ホームスパン制作へのステップ

Looms 会員レッスンデー

基本コースからのステップアップ!
会員レッスンデーとは?

手紡ぎ手織りの基本コースや各種講座を終え、もっと続けてみたいかた、すでに手紡ぎや手織り経験があり、自分のペースで制作に取り組みたい方向けに、個々に合わせて日時を設定できる「会員レッスンデー」を開設しています。

会員レッスン受講のしくみ

  1. 初回カウンセリング(無料)を受けていただき、目標や学びたい項目、プロセス、期間や通える日時などを相談させていただきます。講座申し込みの際、あるいはメール等で気軽にご相談ください。
  2. 翌月までの日時予約と内容相談をし、レッスンスタートです。

対象

  • 月2回以上(1回2.5時間)通える方
  • これまでLoomsの手紡ぎ手織り講座に1回以上通われた方

受講料

  • レッスンチケット(1コマ3,000円×11回分=30,000円/1回分サービス)を購入いただきます。
  • 1回ごとにチケット3,000円分を使用して受講いただきます。
  • 機の占有レンタルは2週間2,000円〜(要相談)、材料費は別途

年に1回、会員作品展も開催しています。

2024年11月22日(金)から24日(日)の3日間、monaka(盛岡市中ノ橋通)にてLooms会員作品展を開催しました。およそ70点の作品を展示。会員作品のジャンルはマフラーからアート作品まで幅広く、見応えたっぷり。手紡ぎ手織り、羊毛の可能性が広がる展示会となりました。会場の様子や出品した会員さんからいただいたコメントの一部をご紹介します。Looms会員コースでとんなことができるのか、興味ある方には参考になるかと思いますので、ご覧ください。

今回、来場された一般のお客様からは「温かみを感じる」「ステキな作品」との感想を多くお聞きしました。既に手紡ぎや手織りをされている方々からも「想像以上にレベルが高く、創作意欲を刺激された」とお褒めの言葉をいただいています。

また、Loomsやホームスパンを知らなかった方にも広く周知でき、新たに手紡ぎ手織りを始めてみたいというお問い合わせもいただいております。

<会員作品展>

<「会員レッスン」受講者コメント>

  • その昔、童話や絵本で知って、でもどうしてもどんなものか思い浮かべることができなかった糸紡ぎ。初めて体験した場で出会った一着のホームスパンジャケットが忘れられず…意を決してLoomsに通い始めました。あのホームスパンジャケットにいつか辿り着きたい。岩手の羊の毛から仕立てた私の一着を身に纏う冬の日を夢見ています。
  • 手を加える毎に形を変え、色を変えていく羊の毛が愛おしくて、どハマりしました。原毛を洗う工程から全て楽しくて仕方ないです。今は自分が理想とする糸を紡ぐことが1番頑張りたいことです。何年かかるかわからないけれど、ずっと探求できる良さも楽しいさのひとつかと思います。
  • ふわふわの羊毛から糸を紡ぎ、つくりたいものを考え、機に経糸をかけるところからものの完成までひとりひとりのペースに合わせて寄り添ってくれるのがLoomsの魅力です。創造する喜びを体験させてくれます。
  • Loomsに通うきっかけは、盛岡市への移住を検討していたとき。盛岡にはホームスパンという伝統工芸があることを知り、移住したらぜひ習ってみたいと思っていました。無理なく自分のペースでホームスパンを学ぶ機会を探していたところ、開講準備中だったLoomsのことを知り、プレスクールのホームスパン講習に参加したのがきっかけです。
  • Loomsの会員レッスンは、自分のペースで通えるので、仕事との両立がしやすいですね。固定のカリキュラムに縛られず、作りたいものややってみたいことに合わせて学べるのが魅力です。加えて、毎月様々な単発カリキュラムが用意されており、自由度の高さがさらに学びやすさを増しています。何よりも、現役のホームスパン作家でもある先生それぞれの実践的な指導やアドバイスを直接受けられるのが大きな魅力です。
  • 手紡ぎでは、一定の太さで真っすぐな糸を紡げるようになることに取り組んでいます。手織りでは、整経の手順や四枚綜絖の機立ての手順を覚えることを当面の目標にしています。
  • 素材選びから糸を紡ぎ、布を織り上げるまでの全てのプロセスが手仕事であり、同じ手順でも毎回新しい発見や経験があります。この全ての工程を自分の手で作り上げる楽しさと満足感を楽しんでいます。
  • 編み物教室を探していてLoomsと出合いました。「手紡ぎ・手織り」なんて私にはとても敷居が高くて、気軽にできるものではないと思っていました。半信半疑のまま『杉綾織りを楽しむ2日間』でマフラーを織る講座に参加。初めて織り機に触れ、あまりの楽しさに夢中になり、すっかり虜に!超初心者ですが、自分で織ったテキスタイルをバッグしたい!という目標で通っています。
  • ほかの生徒さんが作品に取り組んでいる様子を知ることが、とても参考になります。さらに、市内ホームスパン作家の方々が時々いらっしゃるので、皆さんとお話できる機会もあるのもLoomsならでは!ウールに触れていると癒されます。苦労もありますが、仕上がったときは何とも言えない嬉しさです。
  • 大きなガラス戸越しに岩手山、小さな窓からは雲の流れ。そんなLoomsで、長年憧れ続けた私のホームスパンが始まりました。「ひたすら紡いでひたすら織る」大変な作業も多々あるけれど、その行程全てが愛おしい。これからも丁寧にホームスパンに向き合って行こうと、気持ちを新たにしたところです。

お問い合わせ

    お名前

    必須

    メールアドレス

    必須

    メールドメイン「@kurashi-co.com」からの受信が可能なアドレスをご記入下さい
    お電話番号

    必須

    題名

    必須

    メッセージ本文

    必須